乾燥肌について
乾燥肌とは
肌の水分や皮脂が不足してお肌が乾いている状態です。白く粉をふいたり、かゆくなります。
肌の角質層は、「角質細胞」と細胞の隙間を埋める「細胞間脂質」でできています。これらの成分が正常に働いていると肌の水分保持力も安定し、水分の蒸散を防ぎ、外からの刺激から肌を守ってくれる「バリア機能」なのです。
しかし、「バリア機能」が低下すると肌本来の水分を保持する事が難しくなります。
空気の乾燥や紫外線によるダメージ、ストレスや偏った食生活など、さまざまな原因によって、細胞同士をつなぎ止める力が低下してしまい、バリア機能が乱れ肌本来の水分が逃げ乾燥肌の原因となってしまいます。
お肌の乾燥を防ぐ大事な成分
肌の保湿には3大因子がとても重要な役割をしています
- NMF(天然保湿因子)
約半分がアミノ酸でできています。肌のもつ「天然のうるおい成分」です。
親水性が高く水分を吸着する働きがあるので、お肌のうるおいを保つはたらきがあります。 - 皮脂膜
皮脂腺から分泌される皮脂と汗腺からでる汗によって作られる「天然の保湿クリーム」です。皮脂膜は角質層の上に膜をはり、お肌の水分の蒸発を防いだり、雑菌の侵入は繁殖を防いだりお肌を守るはたらきがあります。 - 角質細胞間脂質
お肌の角層内で角層細胞同士のすき間を埋める油分でできた成分。
細胞間脂質にはセラミドや、コレステロール、遊離脂肪酸といった成分が含まれており、この細胞間脂質は肌の中の水分を留めるはたらきがあります。
この3大因子のバランスがとれていることで、健やかな潤いのあるお肌になり、バランスが崩れることにより、お肌の水分が失われ乾燥肌になってしまいます。
乾燥肌になる原因と予防策
乾燥肌になる要因は人それぞれ。年齢や性別によっても原因が違ったりしますが、主に下記のような事が考えられます。
- 原因1.空気の乾燥
- 予防策:
加湿器などでお部屋が乾燥しないよう調整をおすすめします。また、冷暖房の風を直接当たらないように気をつけてください。 - 原因2.紫外線によるダメージ
- 予防策:
紫外線をあびるとお肌の表皮がダメージを受けバリア機能が低下し乾燥肌になってしまいます。また乾燥肌になってしまった状態のお肌に紫外線をあびると、紫外線のダメージをより受けやすくなり、シミ・シワの原因にも…UVケアをおすすめします。 - 原因3.不規則な生活・寝不足・喫煙・偏った食事などの生活習慣
- 予防策:
なるべく規則正しい生活を心がけ、バランスの良い食事をとることを心がけますしょう。特にビタミンB群が不足するとお肌のターンオーバーが乱れ、お肌のバリア機能の低下となります。規則正しい生活、バランスの取れた食事はなかなか難しいですが、お肌のためでなくご自身の健康のためにも心がけられる事をおすすめします。 - 原因4.加齢によるお肌の保湿力の低下
- 予防策:
加齢により新陳代謝が低下し、皮脂の分泌量など減少し、また保湿する機能も低下するため乾燥肌になります。また免疫力も低下してしまうので、いろいろな肌トラブルを起こしやすくなります。皮膚を清潔に保ち、こまめに保湿を行うことが大切です。 - 原因5.ナイロンタオルなどで洗いすぎ、熱いお湯で入浴しているなど間違ったスキンケアをしている
- 予防策:
お肌を洗う際は42度以下のぬるめのお湯で強くこすらないよう、やさしく洗いましょう。42度以上の高温のお湯で洗うと必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥の原因になります。入浴の際は40度以下のお湯で10分程度を目安にしましょう。石鹸などは、なるべく低刺激のものを選んでください。石けんの洗浄成分が肌に残っているとかゆみなどお肌のトラブルを引き起こすこともありますので、泡切れのよい石けんを選んでください。ナイロンタオルでのこすり過ぎは、お肌の黒ずみになる原因にもなりますので、ナイロンタオルのご使用は避けてください。
乾燥肌の方におススメの商品
洗顔用品
105×105×10㎜
1,080 円
1,080 円
90×120×10mm
1,296 円
83×110×10mm
1,296 円
洗顔方法
―朝―
- パフにたっぷり水分を含ませます
- 洗顔料は使わず、パフでやさしくお顔を拭いてください。この時強くこすらないように気を付けてください。
- ぬるま湯(38度程度)ですすぎ、仕上げにお水ですすいでください。
(お湯3回、お水7回ぐらいが目安) - パフはよくすすぎ、固く絞り風通しの良い場所で陰干ししてください。
- 洗顔後すぐに基礎化粧品でお肌の保湿を行ってください。
―夜―
- クレンジングでお化粧を落としたあと、洗顔料を泡立ててください。この時少し泡の粒が大きめの泡で水分が多めの泡にされるのをおすすめします。
- 泡で洗顔します
- 泡を洗い流す前に、パフにたっぷりと水分を含ませ、お顔の泡をパフでやさしく拭き取っていきます。この時強くこすらないようにお気をつけください。
- 泡をきれいに拭き取った後は、ぬるま湯(38度程度)ですすぎ、仕上げにお水ですすいでください。(お湯3回、お水7回ぐらいが目安)
- パフはよくすすぎ、固く絞り風通しの良い場所で陰干ししてください。
- 洗顔後すぐに基礎化粧品でお肌の保湿を行ってください。
ボディタオルまたはボディスポンジ商品
145×390×15㎜ 伸ばした時の長さ85
2,592 円
泡立ちのいいシルクのボディスポンジ
2,138 円
170×850×15㎜
1,620 円
入浴時の使用のポイント
- ボディタオルまたは、ボディスポンジにたっぷりと水分を含ませます。
- 石けんを泡立てます(ボディソープは商品により泡立たない場合がありますので石けんのご使用をおすすめします。)
- 十分に泡立ててください
- やさしくシルク面でお肌を洗います。この時強くこすらないように気をつけてください。
- ぬるま湯で石けん成分がなくなるまで、十分にすすぎます。(熱いお湯で洗うのは避けてください)
- タオルまたはボディスポンジに石けん成分が残らないように十分にすすいだ後、固く絞り風通しの良い場所で陰干ししてください。
- 入浴後、保湿クリームなどで保湿を行ってください。